SNS 恋愛の悩み

好きな人のSNSをフォローできないのはなぜ?心理学で解明する「いいね」の壁

好きな人のSNSを、こっそり見ているだけ…。

フォローする勇気もないし、ましてやコメントなんて絶対無理。 「私だけなのかな?」と思うかもしれませんが、実はこれ、多くの人が抱える悩みなんです。

今回は、好きな人のSNSをフォローできない心理を「片想い研究室」が科学的に解明し、一歩踏み出すためのヒントをお届けします。

なぜ、私たちは「いいね」の壁を越えられないのか?

好きな人のSNSをフォローできない原因は、「もし嫌われたらどうしよう」という、漠然とした不安にあります。

これは、心理学でいう「損失回避」という心理が働いているからです。 私たちは、利益を得ることよりも、損失を回避することを優先します。 「フォローして嫌われる」という損失を恐れて、行動しないことを選んでしまうのです。

しかし、フォローしただけで嫌われることは、まずありません。 むしろ、好きな人のSNSをフォローして、あなたの存在をアピールしないことの方が、大きな損失かもしれません。

行動心理学で解き明かす「いいね」の魔法

「でも、いきなりフォローするのはハードルが高い…」 そう感じるあなたに、まずは「小さな行動」から始めることをおすすめします。

  • さりげない「いいね」から始める まずは、彼が投稿した写真や動画に「いいね」を押してみましょう。 「いいね」は、相手に「私はあなたの投稿を見ていますよ」というメッセージを伝える、とても効果的な方法です。
  • コメントよりも「スタンプ」 もし彼がストーリーを投稿していたら、コメントではなく、スタンプでリアクションしてみましょう。 スタンプは、言葉を考えずに送れるのでハードルが低く、彼に「この子、俺のストーリー見てくれてるんだな」と、好印象を与えられます。
  • 思い切ってDMを送る 彼が趣味に関する投稿をしていたら、「これ、すごく面白そうですね!」といった、ポジティブなメッセージをDMで送ってみましょう。 DMは、「私、あなたに興味があります」というメッセージを直接的に伝える、強力なアプローチです。

まとめ:あなたの片思いを“科学的”に紐解くヒント

好きな人のSNSをフォローできないのは、あなたの「臆病さ」ではありません。 それは、あなたの心が「損失」を避けるための、正常な心理反応なのです。

しかし、その心理に縛られて、行動しないままでいるのはもったいない。 今回紹介した「小さな行動」から、あなたの恋を少しずつ進めていきましょう。

-SNS, 恋愛の悩み
-, ,