SNS 恋愛の悩み

好きな人へのインスタDMは最初の3往復が勝負!返信率を上げる会話術

勇気を出して、好きな人のインスタにDMを送った!

しかし、その後のやり取りで、彼の関心を惹きつけられるかが最大の勝負です。

特に、DMを送り始めて最初の3往復で会話が途切れてしまうと、「脈なし」と判断されてしまうかもしれません。

今回のコラムでは、返信率を下げてしまうNG行動と、彼の「もっと話したい」を引き出す心理学に基づいた会話術を、具体的な例文付きで解説します。

DMの返信率が下がる!あなたがやってはいけないNG行動

以下の行動は、彼に「返信するのが面倒だな」と思わせてしまう原因になります。

1. 質問攻め(取り調べ型)

「これはどこで買ったんですか?」「週末は何をしていましたか?」と、質問ばかりしてしまうと、彼は返信するのが義務のように感じてしまいます。

2. 長文・重い内容

最初のうちは、長文のメッセージは避けましょう。インスタのDMは軽快なやり取りが基本です。自分の深い悩みや、長すぎる文章は、彼に「返信に時間がかかる」というプレッシャーを与えます。

3. すぐに次の話題を振る

彼が返信した内容に対してすぐに次の質問を重ねると、彼は「この会話に終わりがない」と感じてしまいます。

最初の3往復が勝負!返信率を劇的に上げる会話術

彼の「もっと話したい」という気持ちを引き出すには、「共感」「彼に語らせる隙」を作ることが重要です。

■ 1往復目のポイント:【共感と限定】

彼の投稿内容に心から共感し、「あなたにしか聞けないこと」に絞って質問しましょう。

例文(彼が趣味の写真を投稿していた場合):「この写真の雰囲気すごく好きです!特にこの色使い、〇〇さんならではのセンスですよね。これ、撮るの難しくなかったですか?」

■ 2往復目のポイント:【深掘りと承認】

彼からの返信を褒めながら、さらに一つだけ深く掘り下げましょう。彼が気持ちよく話せるようにするのが目的です。

例文:「そうなんですね!〇〇さんって、本当に一つのことに集中するの得意なんですね。そういうところ尊敬します!次はどんなものを撮りたいとかありますか?」

■ 3往復目のポイント:【自己開示と「余白」】

あなた自身の話を短く挟み、会話に「余白」を残して終えましょう。返信を彼に委ねます。

例文:「私も以前挑戦したんですが、全然うまくいかなくて…諦めちゃいました(笑)。また何かできたら教えてくださいね!」

重要なのは「余白(よはく)」を作る技術

3往復目で「また何かできたら教えてくださいね!」のように、会話をあえて少し未完了の状態で終えるのがテクニックです。

彼は「この話は一旦終わったけど、またいつでも話せるな」と感じ、重さを感じません。また、あなたに「もっと話したいこと」ができたときに、気軽にDMを送れる状態をキープできます。

まとめ:あなたの片思いを“科学的”に紐解くヒント

インスタDMは、まるで短い手紙のようなものです。最初の3往復で、あなたが「一緒にいて楽しい人」という印象を与えられれば、その後の会話は自然と続きやすくなります。

「返信が来ない…」と悩むのではなく、彼の心をくすぐる会話術で、インスタDMを二人だけの特別な空間に変えていきましょう。

-SNS, 恋愛の悩み
-